会費制結婚式(1.5次会)の自己負担はどのくらい?

会費制結婚式(1.5次会)の自己負担はどのくらい?

会費制結婚式(1.5次会)の自己負担はどのくらい?

家族婚,少人数結婚式

ここ数年人気を集めている披露宴のようにかしこまらず2次会のようにラフすぎない会費制結婚式(1.5次会)をご検討されてる方も多いのではないでしょうか。

会費制結婚式は一般の結婚式のように決まりごとが少ないので自由度が高く新郎新婦が好きな演出をすることができます。

近年注目されている会費制結婚式ですがまだ認知度は一般の結婚式よりも低いので実際に会費制結婚式を挙げるとなると分からないことも多いと思います。

会費制結婚式とお祝儀制結婚式の違いってなんだろう?

自己負担額はいくらくらい?

そんな疑問を持っている方の参考になれば嬉しいです。

会費制結婚式とお祝儀制結婚式の違いについて

まず一般の結婚式についてです。

一般の結婚式は皆さんもご存知のようにお祝儀制です。

お祝いの気持ちとしてお祝儀をいただく代わりに食事や引き出物などでゲストをおもてなしします。

ご祝儀の相場は親族が5万円、友人が3万円が相場です。

お祝儀をいくら頂けるかはおおまかにしかわからないのでお祝儀の金額によっては見積もっていたよりも自己負担が大きくなってしまうということもあります。

続いて会費制結婚式の場合は、ご祝儀の代わりにゲストに一律で会費を頂きます。

会費は1万円〜1.5万円が相場と言われています。

会費制結婚式は飲食代をゲストに会費として負担してもらうスタイルです。

お祝儀制よりゲストの負担金額が少ないので気軽に参加して頂くことができます。

ゲストから頂く金額があらかじめ分かるので予算を立てやすく自己負担額を抑えることができます。

お祝儀制と会費制の違いは誰が金額を決めるかということです。

ご祝儀はゲストが決めますが、会費制の場合だと新郎新婦が金額を決めることができるので、予算にあった結婚式を行うことができます。

自己負担額について

ゲスト60名の結婚式の場合、

お祝儀制の結婚式の目安

総額約300万−ご祝儀約180万=自己負担額約120万円程度になります。

一方、会費制結婚式の目安

総額約150万円-会費(一人→1万5千円)90万円=自己負担額60万円程度になります。

二種類の結婚式を比べてみると圧倒的に会費制結婚式のほうが自己負担額が安いことが分かるかと思います。これはあくまでも目安なので、会場や食事内容、ギフトの有無、演出内容によって金額は大きく異なってきます。

しかし会費制であれば、

会費×ゲストの人数

でゲストから頂く金額を最初に把握することができるので予算に合ったパーティーを行うことができます。

注意点としては、自己負担額を減らそうとして会費の金額に対して食事やサービスのグレードを落としてしまうと満足のいくおもてなしができずにゲストに楽しんでもらうことができなくなってしまいます。

会費を頂いているので金額に見合ったおもてなしをすることが大切になってきます。

まとめ

会費制結婚式の自己負担額は従来のお祝儀制結婚式に比べると断然安く抑えることができます。

ゲストから頂く金額が最初に分かるので予算を立てやすいということがお祝儀制結婚式との大きな違いでメリットです。

日々の感謝を伝えるための場ですのでゲストに満足してもらえるように食事やサービスで会費の分はおもてなしをし、自己負担額の予算で新郎新婦の好きな演出を楽しんでくださいね。

少人数結婚式の知恵袋カテゴリの最新記事